
シニアスタイルでは、よりよい働き方ができるよう、様々な制度や仕組みを用意しています。社員の方が、長く、元気に、なるべく好条件で働けるよう、処遇改善加算を以下のように活用しています。
シニアスタイル訪問介護事業所 | 加算(Ⅰ)、新加算(Ⅰ) |
---|---|
シニアスタイル定期巡回随時対応型訪問介護看護事業所 | 加算(Ⅰ)、新加算(Ⅰ) |
シニアスタイル西宮北口訪問介護事業所 | 加算(Ⅰ)、新加算(Ⅰ) |
シニアスタイル西宮北口(特定施設) | 加算(Ⅰ)、新加算(Ⅰ) |
シニアスタイル神戸住吉(特定施設) | 加算(Ⅰ)、新加算(Ⅰ) |
(シニアスタイル訪問介護事業所、シニアスタイル定期巡回随時対応型訪問介護看護事業所は、サービス提供体制加算Ⅰ)
・制度の変更があっても、職員の給与が変動しないようにするために、シニアスタイルでは、処遇改善加算を職員の昇給、賞与(一時金を含む)、資格手当、役職手当、に充当しています。毎年、処遇改善交付金以上の金額を介護職員に支給しています。
1.資質の向上 | ・ 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引の受講支援を実施しています。 ・認知症ケア研修、サービス提供責任者研修、理学療法士による実技研修等を社内で実施しています。 ・全員に経験や社歴に応じたWEB研修を実施し、基本的な知識の習得支援を行っています。 |
---|---|
2.労働環境・処遇の改善 | ・ 新人介護職員の早期離職防止のためのエルダー・メンター(新人指導担当者)制度等導入を実施しています。 ・ 雇用管理改善のための管理者の労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実を実施しています。 ・ ICT活用(事業所内に加えタブレット端末を活用し記録や情報共有を実施)による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴・訪問介護員の出勤情報管を実施しています。 ・ICT活用によるサービス提供責任者のシフト管理に係る事務負担軽減、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等)による業務省力化を実施しています。 ・ 介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための機械浴室等の介護機器を導入しています。 ・ 子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等があります。 ・ ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善を実施しています。 ・ 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化と再発防止策を実施しています。 |
3.その他 | ・ 健康診断、40歳以上の常勤職員の人間ドック、インフルエンザの予防接種を全額会社負担で実施しています。 ・非正規職員から正規職員への転換を積極的に実施しています。 ・定年を70歳(延長75歳)とし、定年までは同様の業務の場合、給与の減額が無い制度になっており、高齢者に配慮した人事制度を設定しています(平成30年高齢者雇用開発コンテスト優秀賞受賞) ・介護サービス情報公表制度の利用(予定) |