~AED研修~

施設から見えている 消防署にてAEDの使い方や、緊急時の対応の研修を実施して頂きました。尼崎市全体の救急車の数は何台でしょう???という質問がありました。さて・・・何台で尼崎市民を助けてくれているのでしょうか??????

事務員も、介護職員も研修を受けました。結構力がいるので、交代しながら心臓マッサージを続け・・・AEDのつけ方は簡単で、機械から流れる音声の指示に従って誰でも使える作りになっています。

地域連携部のご紹介

初めまして、私の名前は「大仲 洋太郎」と申します。

趣味は、キャンプやBBQなど自然に囲まれた場所で活動することです。

レジャー活動を通じて、ワクワクを追い求めています。

とは言っても冷暖房のあるところで、なんですが・・・。

余談はさておき、地域連携部第二弾は、わたくし大仲からご見学の流れに

ついてご紹介させていただきます。

【自己紹介】

大仲 洋太郎(おおなか ようたろう)

経歴:平成18年   作業療法士免許取得

   平成25年   福祉住環境コーディネーター2級取得

   令和5年12月  株式会社シニアスタイル入社(地域連携部配属)

作業療法士になってからは、入院患者さまのリハビリテーションを実施したり、

環境整備に関するアドバイスをしたり、とご自宅で安全にお過ごしいただくための

ご支援をしてまいりました。そして、現在は、高齢者向け施設を探したい方のための

サポートをさせていただいております。みなさまのお悩みの解決につながるご案内を

心がけてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【施設見学の4ステップ】

STEP1:見学日時のご予約(お電話、またはホームページより)

STEP2:ご来館(感染症予防にご協力ください)

STEP3:ご相談(お困りごとやご希望を確認いたします)

STEP4:施設案内(ご料金・サービス・館内見学などいたします)

                    ご予約はこちらからどうぞ!

シニアスタイル西宮北口未分類

カーネーション作り (*^▽^*)

KODAK Digital Still Camera

もうすぐ5月ですね。桜もあっという間に散ってしまい、もうすぐ「母の日」です。皆様、共同作品に使うカーネーションを作成中です。

KODAK Digital Still Camera

男性の方も一生懸命に作って下さっています。 (^O^) あーでもない、こーでもない と、結構こだわって作って下さっていました。

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

かわいらしい カーネーション。どのような共同作品になるのか?こうご期待!(*^-^*)

大道芸♪(南京玉すだれ・傘回し・皿回し)

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

この写真の傘の上にのって回っているのは・・・・・ドラえもん!その他、毬や升などいろいろなものを回しておられました。升(四角い物)が一番回すのが難しいとの事です。(*^_^*) 

KODAK Digital Still Camera

全部のお皿が回った時には、皆様から大きな拍手がでました!(*^▽^*)

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

職員も、生まれて初めての皿回しと、玉すだれに挑戦!! 皆様から拍手喝采頂きました!ご入居者様も皿回し挑戦され、成功されていました!(*^_^*)

施設長交代のご挨拶

長らくブログの更新ができておらず、申し訳ございませんでした。

この度、3月31日(日)を持ちまして、シニアスタイル神戸住吉開設当初より

施設長を努めておりました村松直樹が人事異動の為、シニアスタイル神戸住吉を

離れることとなりました。

後任の施設長として4月1日(月)よりシニアスタイル尼崎の施設長を努めておりました

松本賢介が就任いたしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

3月のお誕生日会♪

KODAK Digital Still Camera

3月生まれの方のお誕生日会でした。職員からのメッセージを贈らせて頂きました。職員による生演奏ハッピーバースデイソングに合わせて、皆さんと一緒にお祝いしました。

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

おめでとうございました!!(*^_^*)

地域連携部のご紹介

こんにちは、シニアスタイル地域連携部の町田と申します。

本日は、私から地域連携部についてご紹介させて頂きます。

【自己紹介】

町田 渉(マチダ ワタル)

経歴:ウェディングプランナー、IT営業、採用責任者を経験し

   2023年4月シニアスタイル入社。地域連携部として入居希望の方の相談対応を行っている。

 地域連携部では、「施設見学」を中心に老人ホームへのご入居を検討されている方や、ご家族の方が

抱えていらっしゃるお悩みや、課題解決のお手伝いをさせて頂いております。

突然の事故や病状の悪化、環境の変化により、

急に施設を探さなくてはいけなくなる方も沢山いらっしゃいます。

そんなご不安な思いに寄り添い、「初めての施設探し」をされる方でもわかりやすく、

ご安心頂けるようにご案内致します。

 「シニアスタイルの施設紹介担当」ではなく、ご相談に来られた方にとって最適な施設選びをして頂くための

「相談員」として、お一人お一人、親身にご対応させて頂きますので、お困り事があれば

お気軽にご連絡くださいませ。

よろしくお願い致します。

株式会社シニアスタイル

地域連携部

TEL:0798-31-2781

Mail:soudan@senior-style.co.jp

虐待研修

KODAK Digital Still Camera

施設内で虐待研修を実施しました。「虐待の芽 アンケート」を事前に実施し、集計し・・・話し合いました。

KODAK Digital Still Camera

事例についてグループに分かれてディスカッション。各グループ発表し、みんなで意見を共有しました。

KODAK Digital Still Camera

色々な職種が話し合うことで、違った角度からの意見が出てとても有意義な研修となりました。(*^_^*)

往診の先生・看護師方にも、「おみくじ」をひいて頂きました!

皆様お元気ですか。武庫之荘の岩本です。

1月玄関に飾っておりました、
「御多幸神社」について追加情報です。
この神社で本当にたくさんの方と和気藹々とする事ができました。


皆様からありがたいコメントをいただけ、嬉しかったです。
武庫之荘を支えて頂く色んな職種の方と
御多幸神社を通して、新たなコミュニケーションを取る事ができたので、
充分、多幸です。

今回、医療の面を支えて頂いてる往診の先生・看護師方にも
おみくじを引いて頂きました!
皆様にも見ていただきたいと思い、掲載許可をいただきましたので、
写真にてご紹介いたします。

写真を撮らせてもらった順で掲載します。まずは「立花みどりクリニック」さま。

集合写真を撮り損ねました!とても後悔。またぜひお願いします。
2回の往診に渡りおみくじ引いて頂き、大吉が出ていました!
なんだかおめでたいです。

お次は「尼崎ホームケアクリニック」さま。


先生は「中吉か・・・長いものにはニョロニョロ巻かれろ・・・」と
読んでくださってました。
先生、日本調剤薬局さんと、集合写真も撮りました!

お次は、「なごみクリニック」さま。
もうこの頃には、おみくじタイムも
ずいぶんと慣れており、スムーズにおみくじひいてもらいました。

日本調剤薬局さま、なごみクリニックさま、訪問看護なごみさま、そして施設長。
さすがにこの頃には、撮影に慣れて、記念撮影のレベルがアップしております。

そして、シニアスタイル武庫之荘は、
歯科さんと眼科さんにも往診に来ていただいています。

まずは歯科往診「タニダ歯科医院」さまです。
毎週往診してくださいます。健康的な生活を送るには、
デンタルケアは本当に大切だと実感します。

そして、3ヶ月に一度の眼科往診、「みやさきクリニック」さまです。
臨時往診でも診ていただけるので、頼りにしております。

往診についたナースと記念撮影してもらいました✯*・

先生・看護師方、お忙しい中、お付き合いいただき、
本当にありがとうございました。
また、日々お支え頂きありがとうございます。

この度、こちらに掲載がないクリニックさまも他にいらっしゃいます。
撮影を調整できず申し訳ありませんでした。
また、ぜひともご協力よろしくお願いいたします。

♬あかりをつけましょ 鬼は外~??♬

こんにちは、西宮北口の相沢です。

このあいだ新年を迎えたはずが、早3月も半ばまで過ぎ去ろうとしています。

行く・逃げる・去る…言葉通り、あっという間の3ヶ月でした。

西宮北口では感染症に悩まされ、ご近所様から寄贈頂いた立派な雛人形も飾れませんでした。

感染症の前にかろうじて行えた、節分のイベントです👇

$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY

ひな祭りレクは職員が朝6時から『さくらようかん』を作りました。

私も試食をしましたが、ひいき目抜きで本当に美味しかったです。

利用者様もとても喜んで下さいました(*^_^*)

$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY
$CoMmEntmY