ビンゴ大会!!

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

今日はレクリエーションで、ビンゴ大会を行いました。ビンゴ大会の景品は↑このようなかわいいぬいぐるみからお菓子の詰め合わせ等。皆さんの目つきは、とても真剣です!

KODAK Digital Still Camera

「いや~なかなか当たらんわぁ・・・・」とカードとにらめっこです。

KODAK Digital Still Camera

皆さん下向いてカードを見て、番号を何度も確認し・・・・・。「あのぬいぐるみ欲しいねん」と景品に狙いを定められておられる方も(^O^)

KODAK Digital Still Camera

みなさんあと一息というところでビンゴにならず・・・・やっとビンゴが出ました!最初にビンゴになった方は、「どの子にしようかしら・・・・」とぬいぐるみを選んでおられました。

KODAK Digital Still Camera

こちらの方は、かわいいウサギのドーナツを選ばれました。「どこから食べようか・・・・かわいそうやなぁ」とおっしゃっておられました。

3月3日ひなまつり(*^_^*)

3月3日は ひなまつり! ということで、お昼のメニューはちらし寿司でした。何名かの方に、家にひな人形ありましたか?という質問をしました。たいていの方は「あったよ」とのことで、その後ひな人形はどうなりましたか?の質問に対して、全員が「わからんわぁ~」とのこと。家にあったひな人形のその後がきになるところです・・(笑)

KODAK Digital Still Camera

ひなあられといっしょにピース!と思ったら、ひなあられが 白飛びしてなんだかカラの器をもっているかのようになってしまいました・・・。

KODAK Digital Still Camera

カラオケレクリエーションをしました。歌声を聞きながら、手で音頭をとられる方もおられ、楽しい時間を過ごされておられました。

「フライング福笑い」優勝者発表!

こんにちは、武庫之荘のリハビリスタッフの江川です。

今年1回目のリハビリスタッフ主催によるレクリエーションは、
「フライング福笑い」でした。初めて耳にする名前だと思いますが
(前回のブログで名前が挙がっていたような。。。)

「フライング福笑いとは何ぞや?」と
声が聞こえてきたような気がするので説明させていただきます。

通常の福笑いでは、目隠しをして、指定された部位を自身のイメージで置いて、顔を作成するものです。
フライング福笑いでは、少しゲームの要素と運動の要素を取り入れて、
フライング(投げる)+福笑いを掛けて、投げて福笑いを作成する福笑いです。

そもそも、福笑いの起源ってと思われる方もいると思うので、ちょこっとコラムを。

起源は、江戸時代後期頃に誕生し、お正月の遊びとして定着したのは明治時代だと言われています。
起源や由来ははっきりしていないようですが、どうやら諺の「笑う門には福来る」というところかきているようです。おめでたい1年の始まりに福笑いをして楽しむことで、家族の幸福を願うという意味を込めて始まったようです。

なので、シニアスタイル武庫之荘の入居者様にも家族の幸福・ご自身の幸福を願っていただこう、来所してくださった方にも少しでも笑顔のおすそ分けを出来たらと思い、せっかくの力作を楽しんでもらおうと思い、「フライング福笑い選手権」を実施して、来所されるご家族やご友人様にも投票をお願いしようと思いました。

↑投票はこんな感じでシールで行いました。皆様、ご協力いただきありがとうございました。

皆様の熱い投票の結果、「フライング福笑い選手権」の優勝者が決定しました!

おめでとうございます!の記念撮影!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、岩本から次回「春の音楽会」のイベント告知と
現在の玄関の飾りのお知らせをします!
3月31日日曜日、14時から、歌って祝っての音楽会を企画しています。
ただいま、演奏曲のリクエスを募集しております🎵
弾ける曲はチャレンジ、弾けない曲も少しだけチャレンジ?の予定。

昔懐かし思い出の曲、皆様が知っている曲、多くのリクエストを楽しみにしています〜。

こちら、今の玄関を飾ってくれている雛人形達です。
すごく立派な人形達、お越しの際はぜひご覧ください!
(人形のセットが非常に難しかったという裏話はまた‥どこかで触れたいです)

音楽療法♪&お誕生日会

KODAK Digital Still Camera

職員が演奏をして音楽に合わせて体操をしました。皆さん腕がすごく上がっていますね(*^▽^*)

KODAK Digital Still Camera

皆様にいろいろな楽器を選んでいただき、一緒に演奏しながら歌いました。お馴染みの楽曲で、声もよく出ていました。また、太鼓の音は空気を震わせるので、耳が遠い方でも聞こえやすいとの事。

KODAK Digital Still Camera

レクリエーションの終わりに、2月生まれの方たちの誕生日会をしました。2月生まれの方、お誕生日おめでとうございます!(*^_^*) 今月のお誕生日ケーキはチーズケーキでした。(^O^)

ハンドベル・チャイム・ピアノ 演奏会 ♪

ボランティアさんによるハンドベルの演奏会がありました。澄み切った音色が心を洗ってくれるような気持になりました。

KODAK Digital Still Camera

ピアノ演奏にのせて皆さん歌もうたいました。

KODAK Digital Still Camera

皆さん楽しい時間をお過ごしになられました (*^▽^*)

上西施設長、お疲れ様でした!

こんにちは、シニアスタイル尼崎の松本です。

1月31日、施設長の上西が最終出勤日を迎えました。

在籍中はご利用者様をはじめ、ご家族様、その他関係者様には本当にお世話になりました。

尼崎のスタッフより感謝の気持ちとして大好きなお酒をプレゼントさせていただきました。

本当に嬉しそうでした、、、(笑)

施設長変更となりますが、職員一同これまで以上に頑張ってまいりますので

皆様よろしくお願いいたします。

ご利用料金の変更のお知らせ

シニアスタイルでは、昨今の諸々の物価高騰の影響に対し、極力値上げをしないよう維持管理に努めてまいりましたが、この度やむを得ず価格改定することとなりました。
大変心苦しいお知らせではございますが、各施設のご利用料金をご確認いただきますようお願い申し上げます。
なお、ご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡下さい。

エステ・ネイル・フットケア ★★

女性限定で、エステ・ネイル・フットケア を選んでいただき、施術してもらいました。

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera

かわいく仕上がりました (*^▽^*) ご利用者様からは、何歳になっても気分が上がるわ!との事でした。

KODAK Digital Still Camera

エステを受けておられたご利用者様は、「88歳9か月で生まれて初めての体験!」ととても喜んでおられました。(^O^)

「プチ初詣」イベント開催✩

皆様、こんにちは、武庫之荘の岩本です。
もう1月も終わりですね、本当にあっという間です。

早速ですが、玄関に設置した「御多幸神社」にて
1月の1と2日、「プチ初詣」イベントを開催した模様を
ご報告いたします。


ここの賽銭箱は、お賽銭ができないように
蓋がされた状態で制作しております。
皆様、「お賽銭わすれた」「なんや、お賽銭いれられへんのかいな」
「お賽銭したかった」
「今年も家族みんな健康に過ごせますように」
「大吉やん!」「仕事運、ええな」等と
和気藹々と賑わう事ができました!

御多幸神社を作るにあたって、
「ちょっとした賑わい」を創出したいと思い
企画・制作したのですが、皆様のおかげで、
思っていた以上に賑わう事ができたと感じています!

今回、お写真多めです✯*・
皆様、撮影ご協力ありがとうございました。

絵馬も書いていただけました。(感謝申し上げます)

<番外編>
巫女(施設長・看護師)のお部屋出張もしました。

そして、リハビリスタッフの年始イベントとして、
「フライング福笑い」なるものを開催。
できた福笑いで投票を行う、「福笑い選手権」を玄関にて行なっておりますので、
お越しの際は、お気に入りの1点を見つけて
シールをお貼りください!

最後に、壁面の飾り付け(看護師のご家族様寄贈品)と
鳥居の企画図案を載せます。
神社プロジェクトは、12月、こんなイラストから始まりました。
神社の制作物は多職種のスタッフ皆で作成しました。
想像したものが毎日少しずつ出来上がっていき、とてもワクワクしてました。
皆様、ありがとうございました。

2023年、クリスマス会🎄

こんにちは、シニアスタイル武庫之荘の岩本です。
今回は、年末に行った「クリスマス会」について
お知らせします!


少しでも楽しんでもらえるようにと、
スタッフも練習をがんばりました。
みなさんニコニコとあたたかく見守ってくださり、
とても良い時間を過ごさせてもらいました。


「よかったよ」「クリスマスらしい気分を味わった」など
ありがたいお言葉をいただけ、今後もまたこんなイベントを行いたいです。

出し物の練習を通して、
他職種間でのコミュニケーションを
いつも以上に取る事が出来、
今後の仕事に活かせるようにしたいと思います。

クリスマス会の出し物として下記を行いました。
①スタッフによる「空手の型」
→昔、空手をやっていたスタッフがぜひ皆様に観てもらいたいということで
クリスマスですが、空手をしてくれました。

②「あわてんぼうのサンタクロース」
→ケアスタッフ中心にダンスをしました!

③「ジャンボリーミッキー」
→施設長ふくめ、いろんな職種スタッフでダンスをしました!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 00012.jpg

④クリスマスといえば、ハンドベル!
→とてもいい音色でした。練習大変でした。

⑤ピアノとフルートとバイオリンでクリスマスコンサートを開催!
→初の試みです!

簡単ではありますが、クリスマス会の雰囲気がわかる動画を
2個つくっておりますので、よろしければぜひご覧ください!

他職種の協力のもと実施しておりますので、
その点も併せてお楽しみいただけると幸いです。

最後にクリスマスランチとクリスマスケーキの写真です。