ATMOSPHERE
働く環境
02. ワークライフバランス
DATA
介護の転職は“生活との両立”がカギ
介護職の転職で、条件面のチェックポイントとして「勤務シフト」を重視する人は50.5%。さらに「入職1年未満で転職を考え始める人が最多(25.2%)」というデータがあります
この2つが示すのは、とても単純な現実です。
仕事内容が好きでも、生活リズムと職場のシフトが噛み合わなければ続けにくい。予定が読めない、希望休が通らない、急な家庭都合に配慮がない——そんな“小さな不一致”が積み重なると、やがて退職理由になります。だからこそ抽象的な「ワークライフバランス」よりも、残業の実態やシフト運用のルールといった“時間の約束”を守ること。
「家族も自分も大切にできる働き方」、シニアスタイルは取り組んでいます。

シニアスタイルでは…
生活と両立できる“時間の設計”
シニアスタイルは暮らしに寄り添う時間設計を徹底します。
希望休は(希望が重なった場合などに、日程調整は発生することはありますが)2日、ほぼ100%希望通りに取得可能です。
残業は無く、月間平均2時間以内に収まっている実績があります。
一人一人のワークライフバランスを大切にし、入職後の「思ったのと違う」を極力減らします。
「家族も自分も大切にできる働き方」——その約束を、運用で守ります。

取り組みの具体例
・できるだけ残業を生まない段取り
シニアスタイルではICT化を推進し、生産性の向上をはかっています。また、申し送り・記録のための時間もしっかり確保して勤務時間内で終わるようにしています。
もし終われないときは周りが自然に声をかけて、業務を引き継ぐ風土があります。
・有給休暇は“使える”のが前提
有給休暇の全体取得率は63%ですが、取得希望者は原則ほぼ取得しています(周囲との調整を前提)。
・働き方の選択肢
日勤のみ/夜勤専従/短時間パートなどの複線運用(配属や時期で異なります)。副業も一定のルール内で可能です。
サポートシフト制度で他施設の応援に入れる仕組みも用意、もっと働きたい人も応援します。
・ときにはインセンティブも?
今年度は入居率が一定ラインを超えたため、全従業員に臨時賞与を支給しました。毎年のお約束ではありませんが、頑張りが全体に返る機会をつくることがあります(年や業績により有無は変動)。

ENTRY
エントリー
シニアスタイルでは現在、一緒に働く仲間を募集しています。
共に協力し、助け合えながら仕事ができる。
そんな環境であなたも一緒に働いてみませんか?
職場見学会
職場を見に来ませんか?
シニアスタイルでは定期的に職場見学会を実施しています。
自信があるからこそ、全てをお見せできる。
まだ応募意志がない方は、是非一度見学にお越し下さい。
本ホームページ限定!特典キャンペーン!
-
お祝い金プレゼント
本ホームページからのエントリーに限り、入職された方に10万円を進呈いたします!
-
HP限定施設見学会
応募前でも見学OK。現場の雰囲気を確認できます。(事前予約制)
-
先輩との座談会
現場スタッフとざっくばらんに話せるオフライン企画。気になるあれこれ、聞いてみて下さい。