春の音楽会、開催。

こんにちは、武庫之荘の岩本です。
最近急にあつかったり涼しかったりと体調管理が難しいですね。
桜がいつの間にか散ってしまいましたが、
武庫之荘では3月31日に「春の音楽会」を開催しておりました!

私は以前から何度も書いており恐縮ですが、
皆様と一緒に音楽を通して楽しむ時間が
とても大好きです。
「スタッフだからこそできる音楽会」ってどんな会かな?と、
考えたりしております。

スタッフ生演奏による音楽会を実施できるのは、年に1〜2回なのですが、
以前からやりたいと考えていた
「曲をリクエストしていただく」をやっと!実行できました!
リクエストいただいた曲は、10曲ほどありました。
たくさんのリクエストをありがとうございます。

その中で、難しくて弾けなかった曲がありましたが、
今後練習し、どこかのタイミングで演奏したいと思います。

音楽だけではなく、皆様との会話をしながら進める会にしたいと
考えていました。
皆様の「曲」に対する思い出などをお聞かせいただけたので、
いつも以上に心を込めて弾けたかなとは思うのですが、、、😀
ドウデショウ‥(腕は置いといて…)

演奏曲は、春の小川、早春譜、朧月夜、あんたがたどこさ、
栄冠は君に輝く、青い山脈、荒城の月、花。
雰囲気をお伝えしたいと思い、
動画も用意しましたので、ぜひご覧ください!

「あんたがたどこさ」はリクエストを頂かないと
なかなか演奏機会に恵まれない曲だと思いました。
リクエストありがとうございました。

みなさんご一緒に真剣に歌ってくださり、
とてもいい時間を共有させてもらいました。

今回は、前に立って歌いたいと言ってくれた方がいらっしゃり、
初の試みとして、伴奏を弾かせてもらいました!
曲は「栄冠は君に輝く」。

「甲子園の歌」という印象で練習を始めると、
なんと、とてもいい曲ではないですか。
音楽って、演奏すると印象が変わる物で、
そこも毎回楽しんでいます。

合わせ練習で用意した伴奏のキーが合わないというハプニングもあり、
夜な夜な転調して楽譜を書いたのもいい思い出になりそうです。

歌声に迫力があり、印象に残ったのは私だけではないようで、
しばらく入居様からも「栄冠は君に輝く」の
鼻歌が聞こえ、歌で溢れる施設になっておりました。
今後もイベントにご参加いただき、
ほんの少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。

最後は「3月のお誕生日会」を開催。演奏と歌でお祝いさせてもらいました。

(※動画の中でお名前を歌っている箇所があるため、一部音声を消しております。)

音楽を通して皆様と楽しめる時間は、
ほんとうに楽しく、いつもあっという間に終わってしまいます。

音楽会は見るだけ、聴くだけより、「参加型」が皆様も楽しめるかなと考えてます。
次またリクエストを募らせてもらう際は、ご家族様も曲をお出しいただけると嬉しいです。
ほか、「こんなことやってほしい」などのご意見も受け付けております!お待ちしています✩

気まぐれ開催になりますが、
次回演奏できる日が今から楽しみです。

「フライング福笑い」優勝者発表!

こんにちは、武庫之荘のリハビリスタッフの江川です。

今年1回目のリハビリスタッフ主催によるレクリエーションは、
「フライング福笑い」でした。初めて耳にする名前だと思いますが
(前回のブログで名前が挙がっていたような。。。)

「フライング福笑いとは何ぞや?」と
声が聞こえてきたような気がするので説明させていただきます。

通常の福笑いでは、目隠しをして、指定された部位を自身のイメージで置いて、顔を作成するものです。
フライング福笑いでは、少しゲームの要素と運動の要素を取り入れて、
フライング(投げる)+福笑いを掛けて、投げて福笑いを作成する福笑いです。

そもそも、福笑いの起源ってと思われる方もいると思うので、ちょこっとコラムを。

起源は、江戸時代後期頃に誕生し、お正月の遊びとして定着したのは明治時代だと言われています。
起源や由来ははっきりしていないようですが、どうやら諺の「笑う門には福来る」というところかきているようです。おめでたい1年の始まりに福笑いをして楽しむことで、家族の幸福を願うという意味を込めて始まったようです。

なので、シニアスタイル武庫之荘の入居者様にも家族の幸福・ご自身の幸福を願っていただこう、来所してくださった方にも少しでも笑顔のおすそ分けを出来たらと思い、せっかくの力作を楽しんでもらおうと思い、「フライング福笑い選手権」を実施して、来所されるご家族やご友人様にも投票をお願いしようと思いました。

↑投票はこんな感じでシールで行いました。皆様、ご協力いただきありがとうございました。

皆様の熱い投票の結果、「フライング福笑い選手権」の優勝者が決定しました!

おめでとうございます!の記念撮影!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、岩本から次回「春の音楽会」のイベント告知と
現在の玄関の飾りのお知らせをします!
3月31日日曜日、14時から、歌って祝っての音楽会を企画しています。
ただいま、演奏曲のリクエスを募集しております🎵
弾ける曲はチャレンジ、弾けない曲も少しだけチャレンジ?の予定。

昔懐かし思い出の曲、皆様が知っている曲、多くのリクエストを楽しみにしています〜。

こちら、今の玄関を飾ってくれている雛人形達です。
すごく立派な人形達、お越しの際はぜひご覧ください!
(人形のセットが非常に難しかったという裏話はまた‥どこかで触れたいです)

「プチ初詣」イベント開催✩

皆様、こんにちは、武庫之荘の岩本です。
もう1月も終わりですね、本当にあっという間です。

早速ですが、玄関に設置した「御多幸神社」にて
1月の1と2日、「プチ初詣」イベントを開催した模様を
ご報告いたします。


ここの賽銭箱は、お賽銭ができないように
蓋がされた状態で制作しております。
皆様、「お賽銭わすれた」「なんや、お賽銭いれられへんのかいな」
「お賽銭したかった」
「今年も家族みんな健康に過ごせますように」
「大吉やん!」「仕事運、ええな」等と
和気藹々と賑わう事ができました!

御多幸神社を作るにあたって、
「ちょっとした賑わい」を創出したいと思い
企画・制作したのですが、皆様のおかげで、
思っていた以上に賑わう事ができたと感じています!

今回、お写真多めです✯*・
皆様、撮影ご協力ありがとうございました。

絵馬も書いていただけました。(感謝申し上げます)

<番外編>
巫女(施設長・看護師)のお部屋出張もしました。

そして、リハビリスタッフの年始イベントとして、
「フライング福笑い」なるものを開催。
できた福笑いで投票を行う、「福笑い選手権」を玄関にて行なっておりますので、
お越しの際は、お気に入りの1点を見つけて
シールをお貼りください!

最後に、壁面の飾り付け(看護師のご家族様寄贈品)と
鳥居の企画図案を載せます。
神社プロジェクトは、12月、こんなイラストから始まりました。
神社の制作物は多職種のスタッフ皆で作成しました。
想像したものが毎日少しずつ出来上がっていき、とてもワクワクしてました。
皆様、ありがとうございました。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

シニアスタイル尼崎の松本です。

1月1日から3日にかけて施設近隣にあります道意神社に初詣に行ってきました。

例年と比べても気温も暖かく、ご入居者様も喜んでおられました。

これまでなかなかブログの更新ができておらず申し訳ありませんでした。。。

今後は定期的に施設でのご様子をお伝えしていきますね!

ハロウィンパーティー🎃

こんにちは、西宮北口の相沢です。

10月29日…施設ではハロウィンパーティーの予定をしていました。

体調不良の利用者様も職員も復活し、無事にパーティーを迎える事ができました。

寸劇…かぼちゃの国から可愛いお姫様がペットの猫ちゃんを連れてやってきました。

いたずら好きのかぼちゃ君たちと鬼さんがお姫様と猫ちゃんに意地悪をしようとしています…

みんなでボールをぶつけいたずらカボチャと鬼を退治しました。

お姫様とカメラマンの赤ずきんちゃんにボールをぶつけると、おやつ半分と司会の天使が言ってました(笑)

婦警さんが現れいたずらカボチャと鬼を次々と逮捕していきました。

めでたしめでたし…

11月になったとは言え、まだまだお昼間は暑いくらいですね。

ニュースではひまわりが満開になったとも言っておりました。

とは言え、お散歩日和の気持ち良い風が吹いてもいます。

冬になる前にたくさん気晴らしに行ければと思います。

納涼祭

こんにちは、シニアスタイル西宮北口の相沢です。

9月は1年で1番大きいイベント…納涼祭を行いました!(^^)!

気合は充分…準備も充分…

みんな同じ服で誰が誰かわからへん…と言われ

お口に合うか心配でしたが、みなさん美味しいととても喜んでくださいました(*^_^*)

お待たせしている間は職員がギターを弾いて上を向いて歩こうの大合唱…ではありませんでしたが、ジュリーは盛り上がりました(笑)

利用者様も職員も本当に楽しそうで、みんなの笑顔にとても幸せを頂きました。

これからも西宮北口は笑顔溢れる施設を目指し、邁進していきます(^O^)/

秋祭り開催 〜ゲーム編〜

みなさま、こんにちは
シニアスタイル武庫之荘の岩本です。
9月終わりに近づき急に涼しくなりました。
でもまだ、暑くなるそうですね。


秋はまだもう少し遠くに‥という外気温でしたが、
シニアスタイル武庫之荘では、9月17日の日曜日に、
久しぶりの秋祭りを開催しました。
コロナが流行してからできていませんでした。


1週間ほど前に壁面などの飾り付けを行い、
スタッフは「ミントグリーン」のお揃いのTシャツを着用しました。
見る人が笑顔になれるよう「元気なニコちゃんマーク」の柄です。
着ている方も、ニコニコと元気になれるTシャツです!

まずは「開催のご挨拶」
施設長より、秋祭りについての開催への意気込みなど含め
ご挨拶をさせていただき、開始となりました。

この日のテーマはお祭りらしく、
「屋台の食事」「昔懐かし屋台ゲーム」
そして、「盆踊り」です。

ブログの秋祭り第一弾としては
屋台ゲームのご紹介をします。


「何が当たるかな?紐弾きゲーム!」
みなさん、紐を選んで引っ張ってくださいました。

そして、「的当てゲーム!」
数字が書かれた的を目掛けて
昔懐かしのおじゃみを投げてもらいました。

ゲームでお渡しした「景品」と記念撮影。パシャリ✩

お菓子や「綿菓子」、ヘアピンなど色んな景品を手にされていました。
綿菓子はスタッフの手作りです。

いつものように、雰囲気がわかるように動画も作ってみました。
ぜひご覧ください。

また次回のブログで「秋祭りのお食事」について
書きますので、ぜひご覧ください。
↓次回告知、「屋台の食事」

残暑にはお肉~

こんにちは、西宮北口の相沢です(^^)

まだまだ暑い日が続いております…

こんな暑い日にはかき氷? アイスクリーム? …やっぱりお肉です!(^^)!

またまた、暑さを吹き飛ばすお肉パーティーを行いました🤤

そして夏はやっぱりすいかです🍉

すいか割りをし、おやつにはすいかポンチ🍉をみんなで頂きました。

9月は1年で1番のイベント、納涼祭を開催致します。

職員は準備に追われていますが、みんなワクワクしています(^o^)/

ブログもご期待ください(*^-^*)

イベント「フラワーアレンジメント」開催しました!

こんにちわ、シニアスタイル武庫之荘の岩本です。

酷暑、命の危険を感じるほどに暑いですが、
皆様体調お変わりありませんでしょうか。

なるべく涼しい場所で、暑さがすぎるまで耐えたいと思います。

ご報告が遅れましたが、6月22日木曜日、
株式会社ベルコ様主催イベント「フラワーアレンジメント」を
開催しました。


今回アレンジしたお花は、
株式会社ベルコの籾田(もみだ)様にお選びいただいた、
「ひまわり」です!

黄色が目に鮮やかで、お部屋に飾っていた期間も
職員も、お花から元気をもらいました。
職員スタッフもお手伝いし、楽しんでいました。

やはり生花が与えてくれるエネルギーやパワーは偉大です。
みなさん、花の持つ色やエネルギーを感じられていたように思います。


写真を動画にまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
(掲載写真と一部重複します)



株式会社ベルコ様、この度はありがとうございました。
ぜひまたよろしくお願いいたします。


ぜひご家族様も、イベントやレクリエーションにご参加ください!

イベントの告知は、コチラのブログや、武庫之荘の「掲示板」で行っております。
いらっしゃった際はぜひご覧ください。


ちなみに、この時に飾り付け開始した七夕の笹は、7月に入ると賑やかになっていました。
七夕の日のお食事もとても美味しそうでした。

よ~い、スタート

こんにちは、西宮北口の相沢です。

今月は毎年恒例?となりました、運動会を開催致しました。

選手宣誓…

準備運動をし…いざ勝負!!

玉入れ、借り物競争、パン喰い競争…

借り物競争では職員が仮装を行いました。あれ?中には利用者様もホストに扮しておりました(^^)

今年は何チームが優勝したのでしょうか…

3位 赤チーム(^^) 

2位 青チーム(^^)

優勝は黄色チームでした!(^^)!

スタッフの手作りトロフィーをお渡ししました。