書初め大会☆


今年もレクリエーションは書初めから~


今年も初めのレクリエーションは【書初め大会】!

何十年ぶりに筆を持つ方、昨年の書初め大会ぶりに筆を持つ方・・・

琴の音色を聞きながらも、皆様真剣です!

「うまく書けない~」「あなた上手ね!」などと談笑しながらどんどん書き進めていかれます♪

完成☆皆様さすが!とても上手です!

久しぶりすぎてうまく書けない!のお声が多かったので

今年はリハビリレクリエーションでも書道の時間を定期的に取り入れていく予定にしました☆

様々な企画をご用意して、皆様と楽しい時間を過ごせるようスタッフ一同邁進していきますので

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ミュージックケア再開!

こんにちは、シニアスタイル武庫之荘の岩本です。
暑かったり、涼しかったり、体調管理が難しい時期ですね。
未だかつて、替えをジャストタイミングで出来た事がありませんが、皆様はいかがでしょうか?

早速ですが、ミュージックケアが再開しました!
今回のブログは3月と5月のミュージックケアをまとめてご報告します。


コロナもあって、しばらくお休みでしたが、
皆さまとても楽しそうに参加していただけました。

音楽が大好きな私も、いつもミュージックケアを楽しみにしています。

気分が高揚する曲や、哀愁ある曲、
楽しい曲などを流し、
振れば鳴る楽器や感触や色あいを
五感で楽しむ道具を用い、
全身を使って音楽を楽しむことができます。
私たちスタッフも一緒に楽しんでいます!

入居者様の白熱ぶりを見て、
「すごい…さすが…藤本先生‥」となります。

3月と5月のダイジェスト版の動画もありますので、ぜひご覧ください!

いつもいろんな楽しい事をしてくださるのは、
日本ミュージック・ケア協会の
認定指導者の藤本先生です。
ピアノとエレクトーンの講師もされており
電子ピアノも弾いてくださいます!
そして、介護福祉士の資格もお持ちなのです!

藤本先生と楽器です

ミュージックケアがある月は、月初から
「今月はミュージックケアがあるね!」と
楽しみにされてる方もいらっしゃいます。
今年は、少しでも多くのイベントを開催できるようにし、
以前の賑わいを少しずつでも取り戻したいと思います。

ミュージックケアは2ヶ月に1度、
第3日曜日14時から開催予定です。
いらっしゃった際はぜひご覧ください!

飲茶セット!しかも炒飯が目の前で……(@_@)

皆様こんにちは、こんばんは!

尼崎の上西です。

今月のお食事イベントは、飲茶セットをさせていただきましたーー☆

しかも目の前で炒飯をあおってもらいました(^^ゞ

面前で中華鍋をふるのは、厨房さんも初めての試みだったそうです(笑)

初めてと聞いたので、面白そうと思いお願いしてしまいました……(´艸`*)

……お腹が空くニオイがしてきましたー( *´艸`)

さぁ、みんなでいただきましょー♪

デザートには杏仁豆腐も☆

思わずデザートから食べちゃう方もおられました(^◇^)

尼崎は食べ物ばかり更新してるようですが、すみません…上西が食いしん坊なので(;・∀・)

もっともっとお食事イベントを盛り込んでいきますので、宜しくお願いします♪

紙相撲大会 春場所開催!

こんにちわ、シニアスタイル武庫之荘です。
今回は、理学療法士よりブログを発信いたします。

入居者様にとってより良い時間を過ごしていただけるために、
日々のリハビリ・レクリエーションを
考えて実践しております。

話は変わりますが…。
4/14(金)に、『シニアスタイル武庫之荘 春場所』を行いました!!

武庫之荘の春のレクリエーションといえば、春場所!!
と以前から多くのお声を伺っており、
私としても大変楽しみにしていたレクリエーションのひとつです。

『シニアスタイル武庫之荘 春場所』とは、
厚紙で作った紙力士を使った紙相撲のことです。

紙力士には往年の名力士たちの名札が付けられており、
入居者様と紙力士はともに戦うため一心同体です。

また、今回のリハビリレクの目的として、
⓵安定した座位姿勢のまま両手を動かすことで、
 さらにバランス機能の向上 
②両手を前に出すことで、立ち上がり動作時の
 前方への重心移動の練習となるようにと考えています。

土俵際に書いている手形を叩いて、
土俵を揺らして対戦相手の力士を投げ倒していきます。

では、さっそくですがその様子をご覧いただきましょう。

第一回戦から、白熱した熱戦を繰り広げておりました。
第二回戦、三回戦と熱戦が続き、大変盛り上がりを見せております。


そしていよいよ、決勝戦です!!!!


どちらが勝っても初優勝となる記念すべき決勝戦です。
激戦の末、優勝したのは……。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%AC%E3%82%AF04-2.jpg

『若乃花』でしたーーーっ!!!!

見事、激戦を勝ち取った若乃花には、
「金のまわし」を贈呈させていただきます。
歴代の優勝力士はすでに「金のまわし」をつけておられます。

もし、ご観覧いただく際には猛者の証である
「金のまわし」にもご注目ください。

今後とも入居者様が楽しんでお過ごししていただけるような
レクリエーションを企画・運営してまいります。

こどもの日にちなんで(*^▽^*)

本日はこどもの日!新聞紙に模様を描いてこいのぼりを作り、投げて一番遠くまで飛んだ人が勝ち!皆さん遠くへ行け!と必死に投げておられました(^O^)

八十八夜 緑茶を楽しもう!

八十八夜 緑茶を楽しむ会

今日のレクリエーションは「八十八夜 緑茶を楽しもう!」ということで、静岡のお茶と、知覧のお茶の飲み比べが行われました。お茶のいい香りが漂い、皆様茶葉の説明書を読みながら吟味されていました(*^▽^*)

⚾ムコ・ベースボール・シリーズ開催⚾

こんにちは、シニアスタイル武庫之荘の泰松です。
(4月からは東園田に異動になりました)

春の日差しが暖かく、桜の咲くころとなりました。


『一月往ぬる二月逃げる三月去る』と言われるように、あっという間に4月。
今回は3月のリハビリレクをご紹介します。

3月といえば、センバツ高校野球やプロ野球開幕の時期なのですが・・・
2023年の3月は少し特別でした!

そうです!WBCです!

球史に残る感動的な試合が多く、野球好きの私としては大興奮の日々でした。
特別な3月には恒例のアレ!

3月10日(金)にリアル野球盤を実施しました!
題して「ムコ・ベースボール・シリーズ~MBC~」です(笑)

野球が熱い時期の恒例レク。
みなさん、侍ジャパンに負けないバッティングを披露してくださいました。

試合の流れは拮抗し、1点差で迎えた最終回。
2アウトながら得点圏にランナー。

結果は・・・メキシコ戦を彷彿させるサヨナラゲーム!

サヨナラタイムリーを打ったのはこちら!
オオタニサン、村神様に匹敵する鋭い当たりでした!

スポーツ界でも声出し応援が解禁となり、少しずつ日常を取り戻してきています。

レクリエーションが入居者様、ご家族様と一緒に楽しめる時間となるよう、
たくさんの企画を考え行っていきたいと思います。

○●Happy Birthday●○

皆様こんにちは、こんばんは!

尼崎の上西です。

なんと、なんとなんと、なんとなんとなんと………

今回のブログもおめでたいご報告ですよ☆

3月の誕生日で99歳になられた方がおられます!!

白寿です!2か月続いて白寿のお祝いです( *´艸`)

もちろん記念にパシャリしました📸

とっても素敵な笑顔ですね(*’ω’*)

天気も笑顔も、雲一つない快晴でございます🌞

ほんとステキ✨

施設職員からプレゼントです🎁

なにかなぁ~~~👀

この瞬間がいくつになっても楽しみですよね😊

プレゼントは塗り絵本でした( *´艸`)

お部屋で色塗りされる時間をお作りされているので、そのときに是非☆

またできたら見せてくださいね(*´ω`)

いつまでもお元気でお過ごしくださいねm(_ _)m

お誕生日おめでとうございます☆

☆★Happy Birthday★☆

皆様こんにちは、こんばんは!

尼崎の上西です。

今回のブログはおめでたいご報告ですよ(^^ゞ

2月のお誕生日で99歳になられた方がおられます!!

白寿ですね( ゚Д゚)

記念写真をパシャリ📸

ちょっぴり緊張されていますね( *´艸`)

続いてパシャリ📸

HAPPYメガネで撮らせていただきましたーーーー!

撮った写真をご自分でも確認されて爆笑されていました(^◇^)

続いてパシャリ📸

施設職員から素敵なお帽子をプレゼントさせていただきました☆

ピンク色の帽子がよくお似合いですね♪

最後にパシャリ📸

フルーツがお好きなので、フルーツタルトをご用意させていただきました( *´艸`)

『美味しいわぁ~』の一言と一緒に今日一の笑顔でした!

やっぱり好きな食べ物を頬張るときが、誰だって一番幸せを感じるときですよね(#^.^#)

いつまでもお元気でお過ごしくださいねm(_ _)m

お誕生日おめでとうございます☆

みんなで節分!鬼退治だぁー--

皆様こんにちは、こんばんは!

尼崎の上西です。

2月の最初のイベントは、節分です(^^ゞ

赤鬼と青鬼が登場し、皆様で豆ならぬボールを投げ合いました( `ー´)ノ —-●

これが、結構痛いんです(;’∀’) 童心に戻って本気で投げられるんです…(;’∀’)

躱したり防いだりしてしまいましたが、タイミングをずらして投げてこられるんです…(;’∀’)

皆様には勝てないですね…(*´Д`)

終わったら仲良く写真撮影(*^^*) 痛いことも忘れてニッコリです(*’ω’*)

次回もお楽しみに(^^ゞ