ATMOSPHERE
働く環境
01. 信頼できる上司、関係性の重視
DATA
介護士の転職理由は46%が人間関係
介護の仕事をやめた人に理由をたずねると、実は「仕事は好きだったが辞めた」人が67.4%にのぼります。
(2020年トライト社調べ)
好きだったのに続けられなかった背景には、職場の人間関係が色濃く影響しています。離職理由の最多は「人間関係に苦労した」46.6%。続いて「給与・待遇が悪い」41.0%、「自分の介護技術が追いつかない」29.2%と続きます。
つまり、辞める決断の引き金になりやすいのは、仕事そのものの価値ややりがいの欠如ではなく、日々の現場で「相談できない」状況や「ちゃんと教えて貰えない」状況などといった“環境要因”です。
良いケアをしたい気持ちと、現場のコミュニケーションしづらさのギャップ――このミスマッチが、大切な仲間が離れるきっかけを作ってしまう。
だからこそ人間関係は“運”ではなく、仕組みで変えられる。私達はそう考えています。

シニアスタイルでは…
働き心地は”仕組みでつくる”
シニアスタイルは、人間関係を“運”に任せず、仕組みで支えることに力を入れています。
現場では、たとえば——
・「相談しづらい」(忙しそうで声をかけるタイミングがない)
・「ちゃんと教えてもらえない」(毎回、聞く人が違う/答えがバラバラ)
・「気軽に話せない」(ちょっとした困りごとを飲み込んでしまう)
こうした小さなつまずきが積み重なると、働き心地はじわじわ削られます。だから私たちは、日常の中に“話せる・聞ける・そろえる”仕掛けを置いています。
① 入植後の面談
独り立ち前後で施設長やリーダーが面談。入職後3ヶ月程度の時期に人事も面談を実施します。
② 入職後のメンター精度
「誰に聞けばいいか」をはっきりさせ、人によって答えが違う、などの“ブレ“を減らす工夫をしています。
③ 従業員向けアンケート(4ヶ月に1回)
匿名の短い設問で「今、気になっていること」を数分で集め、必要に応じて面談へつなげます。カスハラ・パワハラの早期発見など、言い出しづらさを放置しません。
(※運用方法は施設により一部異なります)
④半期に1度のフィードバック
人事評価制度として半期に一度フィードバックを設け、課題やこれからを一緒に考えます。
入社後2〜3カ月をめどに、入職後についてフォローする人事面談も行っています。
抽象的な言葉で期待をあおるより、続けられる関係性をつくる具体を積み上げること。人が辞めづらいのは、厳しさの中にも助け合える距離があるから。働き心地は、偶然ではなく設計でつくる。
私たちは「相談できる」「教え合える」「気軽に話せる」そんな「関係性を大事にする」職場づくりに共感してくれる方と一緒に働きたいと思っています。

ちゃんと聞く”ハッピースタイルアンケート”
一方で、働き心地は“今日の気分”にも左右される——
だから、私たちは定期的に「今の自分」を言葉にしてもらう場を用意しています。4カ月に1回の従業員アンケート「ハッピースタイルアンケート」。
仕事・人間関係・健康状態などを10分程度で回答できるように設計し、社員・パート(週20時間以上)まで幅広くカバーしています。回答は全対象者必須。
そのうえで、もし“気分の天気“が「雨」連続や「どしゃ降り」だった場合は、人事から面談のご案内(任意)を設定し、無理を抱え込まないように支えます。結果は個人が特定されない形で厳重管理し、人事、信和グループとしてチェック。
ハラスメント(カスハラ/パワハラ)の項目まで定期的に見ています。
ENTRY
エントリー
シニアスタイルでは現在、一緒に働く仲間を募集しています。
共に協力し、助け合えながら仕事ができる。
そんな環境であなたも一緒に働いてみませんか?
職場見学会
職場を見に来ませんか?
シニアスタイルでは定期的に職場見学会を実施しています。
自信があるからこそ、全てをお見せできる。
まだ応募意志がない方は、是非一度見学にお越し下さい。
本ホームページ限定!特典キャンペーン!
-
お祝い金プレゼント
本ホームページからのエントリーに限り、入職された方に10万円を進呈いたします!
-
HP限定施設見学会
応募前でも見学OK。現場の雰囲気を確認できます。(事前予約制)
-
先輩との座談会
現場スタッフとざっくばらんに話せるオフライン企画。気になるあれこれ、聞いてみて下さい。